ロードバイクよりも遥かに丈夫に出来ているマウンテンバイクでは、様々な技、トリックを習得して楽しむこともできます。
初心者がマウンテンバイクを購入した時に習得できる技やそのやり方についてみていきましょう。
技を習得する必要性とは
マウンテンバイクは乗ること事態に特殊なやり方や技が必要というわけではありません。
他の自転車に乗れるのならば、初心者でも特殊な練習をせずにマウンテンバイクに乗って楽しむことができます。
ただし、悪路や山道を走破するためには、様々な技が必要となることがあります。
山道では大きなギャップや段差を乗り越えたりする必要があるからです。
そういった技は初心者のうちは山道などに行く前にある程度練習して身につけておく必要があります。
しかし、初心者がどういった技をどういうやり方で身につければよいかは難しいですよね。
次に初心者が最初に身につけるべき技についてみていきましょう。
なにわともあれスタンディング
初心者がまず身につけるべき技はスタンディングです。
スタンディングスティル、トラックスタンディングとも呼ばれるもので、足を地面につかずに、両足ともペダルに乗せたまま自転車の上でその場でバランスをとるテクニックです。
これは非常に基本的な技で、段差を乗り越える前の予備動作で静止したり、急ブレーキで静止したあとにバランスを取ったりするときに有効となります。
練習のやり方としては、前輪をブロックなどに押し付けて、自転車の上に立つことからスタートします。
その後、荷重を前後に移動させてバランスをとるようにするとスタンディングができるようになります。
スタンディングのイメージとしては、前後のタイヤに交互に荷重移動を繰り返すことで、2本のタイヤだけでバランスをとるというものです。
できればマニュアルやバニーホップも
マニュアルやバニーホップといった技は初心者がマスターするには難度が高い技になりますが、山道での緊急回避などに使える技なので練習しておきたいところです。
マニュアルは、前輪を持ち上げる技ですが、ウイリーとは違い、ペダルを漕がずに持ち上げます。
練習のやり方のポイントとしては、スタンディングと同じく荷重移動の練習をしっかりと行うことで、マニュアルもマスターすることができます。
マニュアルが出来るようになると、マウンテンバイクでジャンプするバニーホップという技もすぐにできるようになります。
マニュアルやバニーホップは派手な技ですが、基本となっているのはスタンディングで身につけた前後の荷重移動です。
初心者の人はまずはスタンディングを正しいやり方で身につけるということが基本となります。