マウンテンバイクのvブレーキの調整や交換のポイン

昨今のマウンテンバイクではディスクブレーキが多く使われるようになってきましたが、それでも整備性や価格の面でvブレーキには一定の需要があります。

特に入門向けマウンテンバイクではvブレーキがよく使われます。

そんなvブレーキの調整や交換のポイントを解説していきます。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

vブレーキの種類

vブレーキは通常のリムブレーキやカンチレバーブレーキに比較して、アームが長く、テコの原理で強い制動力が得られることがポイントです。

アームが長いので、ワイヤーの引き量も大きくなるので、ブレーキレバーはリムブレーキなどとは互換性がありません。

またvブレーキは様々な自転車メーカーから発売されています、基本的にはアームの長さで、ノーマルのものとショートアームの2種類に分けられます。

制動力が必要なマウンテンバイクではノーマルタイプがよく使われます。

ショートアームのものはタイヤが細く制動力の高さが必要ないクロスバイクなどで使われます。

vブレーキの調整方法

vブレーキの調整は2ステップで行われます。

まずはワイヤーの張りをアジャストボルトで行います。

次に左右の片効き調整ネジでブレーキシューとリムの幅が左右均等になるように調整します。

vブレーキには左右のアームにバネが使われていて、そのバネがアームを引っ張り合うことで常に開いている状態をキープしています。

バネのテンションを調整することで片効きの調整を行うことができます。

ワイヤーのテンションや片効きの調整はブレーキシューのヘリ具合によってその都度行う必要があるので、走る前には必ずブレーキをチェックするようにしましょう。

ブレーシューの交換のポイント

vブレーキではブレーキシューの交換が定期的に必要になります。

ブレーキシューの交換目安としては、シューに掘られいる数本の溝が浅くなってきた頃が目安です。

ブレーキシューにはカーボン用やセラミック用、アルミ用などリムの素材に合わせていくつかの種類があるので、交換する場合はそれぞれにあったシューを選ぶ必要があります。

また、ホイールを交換した場合はリムの素材が変わる場合もあるので、ブレーキシューの交換も必要です。

ブレーキシューはリムと平行になるように取り付けることが基本となりますが、若干、進行方向の幅を狭くトーインさせることで音鳴りを防ぐことができます。

ブレーキシューとリムの幅を最適に調整するような工具もありますが、コピー用紙を数回追ったものをブレーキシューとリムの間に半分だけ挟むことでもわずかにトーインさせた取り付けをすることができます。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

mountainbike-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする