マウンテンバイクのリムの種類別、修理やタイヤ交換のポイント

他の自転車とは違う太いタイヤはマウンテンバイクの特徴の1つでもあります。

マウンテンバイクタイヤは特殊なものなのでしょうか。

マウンテンバイクのタイヤ交換で気をつける、リムの種類や、タイヤ修理、交換のポイントについてみていきましょう。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

リムの種類

マウンテンバイクのホイールにはHE形式と呼ばれるリムの種類が使われています。

自転車のホイールのリムにはHE形式とWO形式と呼ばれるタイプがあります。

WOはロードバイクやシティサイクルでよく使われているリムの種類で空気の内圧でリムにビートを押しつけることでタイヤを固定します。

HEはマウンテンバイクや小径車でよく使われる形式で、ビートをリムに引っ掛けることでタイヤを固定します。

マウンテンバイクはHEというリムの形式の違いの他に、チューブレスタイヤ用のリムといった種類もあります。

修理や交換の際にはこのリムのタイプに注意しましょう。

基本的にはHE用のタイヤとWO用のタイヤについては互換性がないとされますが、ETRTOいう規格のタイヤであればHEでもWOでも関係なく装着することができます。

タイヤの種類

次にマウンテンバイクのタイヤの種類についてみていきましょう。

マウンテンバイクのタイヤには大きく分けるとブロックタイヤとスリックタイヤがあります。

ブロックタイヤとはタイヤの表面に大きなブロックと呼ばれる突起があり、本格的な山道などのオフロード向けのタイヤとなっています。

このブロックは、荒れた路面でもガッチリ噛み合ってくれるのでタイヤのグリップ力をキープしてくれます。

しかし、オンロードになると大きなブロックが抵抗となりスピードが伸びないというデメリットもあります。

スリックタイヤはブロックがなく、シティサイクルなどのタイヤに近い外見です。

ただし、ロードバイク用のスリックタイヤとは違い、表面には雨水を流す溝が掘ってあるので、雨天時でもオンロードであればそこまで苦にせず走ることができます。

しかし、ブロックタイヤとは違いオフロードではグリップ力がなく不向きとなります。

タイヤ交換のポイント

マウンテンバイクのタイヤはシティサイクルとは違い修理して使うということはありません。

ブロックが削れてしまったり、表面にヒビが入ってしまったときなどは、修理をせずに交換となります。

チューブについてもパンクをしたときは、ゴムのりなどで応急的に修理をすることもありますが、基本的には交換となります。

タイヤ交換の方法としてはマウンテンバイクでも他の自転車でも大差はありません。

若干タイヤが硬く交換に手間取ることもあるのでタイヤレバーを使って外すようにしましょう。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

mountainbike-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする