マウンテンバイクの後輪のベアリングなどのメンテナンスのポイント

マウンテンバイクはハードな走りをするので、様々なパーツをメンテナンスする必要があります。

後輪の周りはメンテナンスのポイントが多い箇所の1つでもあります。

今回はマウンテンバイクの後輪でベアリングなどのメンテナンスについてみていきましょう。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

後輪の外し方

マウンテンバイクは前輪、後輪ともにクイックレリーズやスルーアクスルなどで固定されています。

車体からホイールを外す方法としては、クイックを緩めるか、スルーアクスルを抜けば基本的には簡単に外すことができます。

前輪は特に問題なく外せますが、後輪はディレイラーとチェーンがあるので初心者は脱着に戸惑うという人もいます。

マウンテンバイクの後輪の外し方のポイントとしては、まずはギアのポジションです。

フロント、リアともに小さなギアに変速しておくことでチェーンのテンションが緩むので外しやすくなります。

そこから、ゆっくりディレイラーとを起こしてあげると簡単に後輪を外すことができます。

取り付ける際は、チェーンを1番小さなギアに引っ掛けて、ディレイラーを後方に少し押してあげるとフレームに簡単に収まります。

後輪のハブの分解

マウンテンバイクからホイールを外したら、次はハブのメンテナンスです。

前輪はスプロケットも何も付いていないので、そのままハブをスパナで分解することができます。

後輪はスプロケットがあるので、まずはスプロケットを専用工具で外した後に、次はスプロケットが固定してあったフリーボディを外すことで内部のベアリングにアクセスすることができます。

前輪よりは手順が複雑になりますが、後輪も分解してベアリングのメンテナンスをすることができます。

マウンテンバイクのハブは更にスポークを外して完全に分解することもできます。

このようにマウンテンバイクのメンテナンスは基本的にはすべてDIYすることが可能です。

ベアリングの洗浄について

マウンテンバイクのホイールは、カップアンドコーンと呼ばれるベアリングが多く使われています。

自転車のホイールにはこの、カップアンドコーンとシールドベアリングという2種類のベアリングが使われます。

シールドベアリングはメンテナンスフリーなベアリングですが、グリスが流れてしまった場合は新品交換が必要です。

カップアンドコーンは定期的なメンテナンスが必要ですが、ちゃんとグリスアップしてあげれば長く使うことができます。

マウンテンバイクのホイールはパーツの中でも最も高価なパーツです。

定期的なメンテナンスをすることで長期利用できます。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

mountainbike-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする