ベアリングというのは、自転車にはなくてはならないパーツです。
ベアリングがないと、ホイールもペダルも回転しません。
特にマウンテンバイクは悪路を走るので、ベアリングに負荷がかかりやすい自転車です。
マウンテンバイクのベアリングの交換やメンテンスについて解説していきます。
ベアリングが使われている場所
マウンテンバイクでは実に様々な場所にベアリングが使われています。
回転の軸部分には全てベアリングがあると考えてよいでしょう。
順番に観ていくと、ヘッドパーツ、ホイール、BB、ペダル、リアディレイラーなどです。
リアディレイラーはプーリーにベアリングが使われています。
自転車の中で特に可動頻度や負荷が高いのはホイールのベアリングですが、マウンテンバイクの場合はジャンプしたりするので、体重を支えるヘッドパーツやBBなども負荷がかかるので、定期的なメンテンスや交換が大切になります。
ベアリングの種類
ベアリングの種類にはシールドベアリングとカップアンドコーンがあります。
シールドベアリングはカートリッジベアリングとも呼ばれ、基本的にはメンテナンスはしない、出来ない構造となっています。
逆に言うと、メンテナンスなしで長期的に使えるという特徴があります。
シールドベアリングは劣化した場合は新品交換となります。
カップアンドコーンは分解可能なベアリングで、調整もできるのでメンテナンス性が高いベアリングです。
分解できるので、玉の交換もでき、長持ちさせることができます。
一方でグリスアップや玉当たり調整など小まめに手を入れてあげる必要があります。
また、カップアンドコーンに使われているベアリングの玉にはステンレスやセラミックなど様々な種類があり、素材によって抵抗が大きく変わってきます。
ベアリングの交換やグリスアップ
ベアリングは軸を支える大切なパーツです。
特にホイールのベアリングは自転車の荷重を支えながら、ホイールの回転運動を妨げないように滑らかに動くという重要な役目を担っているのでメンテナンスは大切です。
ホイールのベアリングはカップアンドコーンが採用されているケースが多いのでグリスアップが可能です。
ホイールのベアリングの分解や玉の交換、玉当たり調整の手順などはメーカーによって異なるので説明書で確認しましょう。
入門モデルのホイールではシールドベアリングが使わる場合もあります。
交換が基本のシールドベアリングですがグリスアップすることもできます。
シール部分を綺麗に剥がすことができれば、玉が見えるのでグリスアップ可能です。
ただし、シールを傷つけてしまったり、そもそもシールが剥がせない構造のものもあるので、その場合は交換となります。