マウンテンバイクのドロップハンドル化をするときにネックとなるのがブレーキです。
リムブレーキの場合はドロップハンドル用のブレーキブラケットのワイヤーの引き量に注意が必要です。
ディスクブレーキの場合はどうなのでしょう。
ディスクブレーキでドロップハンドル化するときのポイントをまとめてみました。
ディスクブレーキのドロップハンドル化は難易度が低いのか
マウンテンバイクをドロップハンドル化する場合、ブレーキをどうするかという問題があります。
マウンテンバイクでよく使われているvブレーキは、ロードバイクで使われているブレーキレバーではワイヤーの引き量が足りないので、vブレーキがうまく作動しないのです。
ロードバイクと似た形状で林野を走るシクロクロスでvブレーキではなく、カンチブレーキがよく使われているのはこれが理由になります。
ディスクブレーキの場合、ディスクブレーキローターとパッドの隙間は非常に狭く、接地面が広いためパッドを動かす力も少なくて済むのでワイヤーの引き量はあまり気にすることはありません。
そのため、意外とロードバイクのブレーキレバーでマウンテンバイクのディスクブレーキが引けてしまうことがあります。
基本的には全取っ替え
マウンテンバイクのディスクブレーキをドロップハンドルに取り付けたロードバイクのブレーキレバーで引くことが出来るというのは、結果論であって、メーカーが互換性を保証しているものではありません。
そのため、基本的にはディスクブレーキのマウンテンバイクをドロップハンドル化する場合は、キャリパーもロード用のものに変更する必要があります。
それでも、ブレーキそのものを変更したり、ワイヤーの引き量を変えるアダプターを装着するなどの手間がかかるリムブレーキよりも、ドロップハンドル化の難易度は下がるといえます。
機械式にの互換性
機械式のディスクブレーキの場合、ポイントはワイヤーの引き量が足りているかどうかというだけです。
ドロップハンドル化によってブレーキレバーをロードバイクのものにした場合、ワイヤーもロード用のものになります。
それが、機械式のディスクブレーキキャリパーをきちんと動かせるのか、確認しながら作業してみましょう。
油圧式の互換性
油圧式のディスクブレーキの場合、同じメーカーならば油圧ホースが共通のもので流用できる場合があります。
油圧ホースが使えれば、ロードバイク用のブレーキレバーでも作動させることができます。
ただし、油圧ディスクブレーキの場合は装着後もあたりが出るまで時間がかかるので、しっかりと試走を重ねてブレーキが本当に作動するか、確かめることが必要です。
機械式にしても、油圧式にしても、ドロップハンドル化に際してキャリパーとブレーキレバーを同一の種類にしないということは動作保証外なので自己責任です。
装着後は何度も試走して、ブレーキの動作状況を確認するようにしましょう。