マウンテンバイクのフレームの素材や種類を分類して解説

マウンテンバイクを購入するときに、考慮すべきポイントの1つにフレームの素材の種類があります。

初心者にとってはどんな種類があって、それぞれにどんな特徴があるのか難しいところですよね。

マウンテンバイクのフレームの素材の種類について解説していきます。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

フレーム素材の種類

自転車のフレームに使われる素材として、有名なものは以下の5種類です。

まずはクロモリ。

1番歴史の古い素材で、剛性としなやかさのバランスが良い素材です。

アルミはよく使われる素材で、耐腐食性が高く、加工も容易で価格を抑えることができます。

また、金属フレームの中では軽量です。

チタンは軽量かつ強いフレームを作れる素材ですが、非常に高価です。

カーボンは今やスポーツバイクの主流となってきている素材で、デザインの自由度が高く、強度も自由に変えられることが特徴です。

ステンレスはサビに強いのですが、重量にデメリットがあります。

自転車はこれら5種類の素材がよく使われています。

この中でマウンテンバイクによく使われる種類はアルミとカーボンがあります。

ダブルバテッドとトリプルバテッド

マウンテンバイクのフレームに注目してカタログを見ていくと、ダブルバテッドやトリプルバテッドという文字を目にします。

これらの文字は主に金属フレームに対して使われます。

マウンテンバイクに限らず、自転車のフレームは複数のパイプを溶接、接着して作られますが、当然、接合部近辺には高い剛性が求められます。

一方で、接合部から離れた部分には、しなやかさが求められます。

そこで、フレームに使うパイプの肉厚を場所によって変えたものがダブルバテッドやトリプルバテッドと呼ばれるものです。

ダブルバテッドは2段階、トリプルバテッドは3段階で肉厚が変わっていて、剛性や軽量化に貢献しています。

カーボンとアルミとどちらを選ぶのか

マウンテンバイクのフレームによく使われている素材がアルミとカーボンの2種類です。

アルミはアロイなどとも表記されます。

アロイはアルミ合金のことです。

カーボンはアルミに比べて軽く高剛性、アルミはカーボンに比べてしなやかで安いというメリットがあります。

マウンテンバイクはロードバイクと違い、そこまで軽量化が求められないので、アルミを選ぶトップライダーも多くいます。

アルミとカーボンはマウンテンバイクにおいては一長一短があるので、どちらがベストという選択はできません。

自分がどういった場所で乗るのか、どういったフレームを求めているのか、予算はどうかなどといったことを考慮して、どちらの種類のフレームにするかを決める必要があります。

スポンサーリンク
mountainbike-studyレクタングル大

mountainbike-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする